中京テレビ「キャッチ!」〜魅惑のスーパーマーケット特集〜 vol.6 町、唯一のスーパー「パレット」
- 2014/11/21
- 00:41
中京テレビ「キャッチ」で放送された、愛知県豊田市足助(あすけ)のご当地スーパー「パレット」のおさらいです。

「Palette」(パレット)
〒444-2424
愛知県豊田市足助町成瀬20−24
0565-62-2803
open/10:00〜20:00
車の街・豊田市に所属していますが、足助(あすけ)は紅葉で有名な観光地「香嵐渓」もある風光明媚なところです。
パレットは平成10年にオープンした、足助町唯一のスーパー。
足助町民が昔から守る食文化と、日本中から集めたこだわりの品が混在する、濃度の高いご当地スーパーとなっています。
まず、お薦めはなんと言っても入ってすぐ左のイートインスペース「ガーデンキッチン」の五平餅。

愛知、岐阜、長野の山間では、ご飯をつぶしてまとめたものを焼き、甘めの味噌ダレなどを塗った香ばしい軽食として、今でもおやつなどに食べられている名物です。
とくに足助など三河地域の五平餅は、わらじ型をした大きなもので、味噌は八丁味噌に砂糖やゴマ、クルミをすり入れた濃厚なタレが特徴。

五平餅 180円
この五平餅はご飯が柔らかくてたいへん美味しいのです。
まるでおひつのご飯を食べているような気分になるのは、
足助の杉の間伐材を使った、大変香りのよい串のお陰。
こんな旨い五平餅がスーパーで食べられるなんて!
隣接する焼き立てパンコーナー「バーバラハウス」。
足助のおじい樣方が活躍するソーセージなどの製造所「ジジ工房」の姉妹店、足助のあばあ様方がつくるパンを売る「バーバラハウス」です。
人気ナンバーワン商品がこちら。

ごんぼサンド ¥140
ごぼうとにんじんのマヨネーズサラダがホットサンドに。
さすが、おばあちゃん目線の商品。
野菜売り場にこの豊田市旭地区でつくられている「ミネアサヒ」の新米を発見!
ミネアサヒとはーーー非常においしい米ですが、現在、他県ではほとんど栽培されていません。愛知県内でも水稲栽培面積の6%弱と生産量は少なく、三河地域以外ではほとんど流通していないため、「まぼろしのお米」とも呼ばれています。ーーー(愛知県農林水産部)

ミネアサヒ 2kg ¥900/5kg ¥2200
小粒ながら粘りと甘みがあり、塩にぎりが美味しくいただけます。
幻の米、と呼ばれている貴重なお米ですが、なんとロケ中、生産者の大嶋さんの奥様が偶然お買い物に!
すっぴんのべっぴんマダムでした。きっと水がいいんでしょうね。
大嶋さま、急なインタビューにお答えいただき、大変ありがとうございました。
さて、足助に住む人々は、香嵐渓が色とりどりに色づく頃、ある作業に取りかかり始めます。
なんだと思いますか?
ヒントはこの食材を使うもの。

味噌糀 豆味噌糀 各¥475/ヤマキ糀店

菊芋 ¥350/700g

山ごぼう ¥380/300g
答えは、「田舎味噌」と呼ばれるおかず味噌。
この材料に醤油をプラスして漬け込んだものがこちら。

パレットの従業員さんのお手製です。
山ごぼうと菊芋のカリポリとした歯触りがクセになりそうな、味噌というより漬物感覚のおかず。
もちろん、「田舎みそ」という出来上がった商品も売られています。

安藤和久さんの漬物 ¥277
材料はにんじん、きゅうり、なす、シソの実、そして味噌糀としょうゆなどの調味料で漬けたもの。
要するに、好きな野菜ならなんでも、味噌糀としょうゆで漬け込んでいいということらしい。
これはこれで、食べやすいお味です。
さて、いよいよ佳境です。
冷凍チャーハンではございません。
こんな冷食見たことないっ! 冷凍へぼ!!
しかも値段をごらんくださいませ!

冷凍へぼ ¥4800/500g 美鈴食品
冷凍へぼがあれば、いつでもどんなときでも気軽にへぼメシやへぼ佃煮などのへぼ料理を楽しめます。
じつはこの日、生へぼ(巣に入ったままのフレッシュへぼ)が入荷される予定でした。
が、たまたま天候の都合などで入荷されず。
そんなときにも、慌てないですむよう、冷凍へぼをどうぞ♪
(いやいや、それほどまでお好きとは知りませんでした。)
次もハードです。
足助のジビエ、いのししの肉を使ったイノシシ饅。
ここ足助でも近年、害獣として駆除されているそうで、これも「森の恵み」と考えて商品化するために、パレットがジビエ専門の加工工場を設立し、この商品を開発。

イノシシ饅 ¥600/2個
皮の茶色はお醤油の意色。
まったく臭みがなく、食べやすい。
大ぶりです。
最後にとてもキュートなパッケージの地元の人気菓子を。
魅惑のロングセラー ドーナツ!
今どきのふわふわとかのドーナツとは全く違います。

松栄軒のドーナツ ¥320/10個
隣町の和菓子屋さんがつくるドーナツは、食べると油が染み出してくるような、懐かしいタイプ。
しっかり生地に甘みがついているレトロなドーナツは、35年前にお客さんからの「もっとシャレた洋菓子を食べたい」というリクエストから誕生したものでした。
お買い物中の地元のみなさまに商品のことを質問すると、笑顔で答えてくれるので、本当に「好き」ということがわかります。
グルメや美食とは少し違う、地元だけにつたわる滋味というものを心底楽しめるのが、足助「パレット」なのです。
- 関連記事
-
- 朝日新聞+C 連載「発掘 ご当地食」vol.12 (2015/03/09)
- 中京テレビ『キャッチ!』〜魅惑のご当地スーパー vol.8〜 (2015/02/05)
- 朝日新聞+C連載「うめご」 (2015/01/25)
- 朝日新聞 連載『発掘 ご当地食!』vol.6 〜「地下」で育む料亭のような味〜 (2014/12/14)
- 中京テレビ「キャッチ!」〜魅惑のスーパーマーケット特集〜 vol.6 町、唯一のスーパー「パレット」 (2014/11/21)
- 朝日新聞の東海日曜版『+C(プラスシー)』の連載、好評です。 (2014/11/09)
- 朝日新聞 連載『発掘 ご当地食!』vol.1 〜はさんで染みこむ西尾の味〜 (2014/09/28)
- 今年の天狗なす(愛知) (2014/08/07)
- ♫名古屋牛乳のんでるの〜っ (2013/12/21)